黒と白のように

TOP

ABOUT

Profile

Picture

Recipe

別館

Diary

Link

Mail

2006年  8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月
2005年  12月  11月  10月  9月  8月  7月  6月  5月  4月
■Diary
2006/8/31(木) サークルでは今合宿中だからうちのカウンターはほとんど回らないだろうと思ってたんだけど10HIT/日はしてる
いったい誰が来てるんだろ(?_?)
これだけの人数は思いつかないぞ
あと、現団員って意外と来てないのねorz

2006/8/30(水) 今日は今まで生きた中で一番お金を使った日でした
入居費に洗濯機、冷蔵庫、炊飯ジャーで40万強
おかげで貯金がすっからかんです( ̄  ̄;)
これでもまだまだ物が足りない……

学校の就職指導部の部屋を保健室の相談コーナーのような使い方をしてしまった
反省反省f(^ ^;)

2006/8/28(月) 保険証や住民票の手続きのため地元に戻ってました
何か保険証が変わるためごたごたがあって、新しい保険証が郵送されることになりました
ん〜よくわかんないや

地元に戻ったついでに腐れ縁の友人とまったりと話し合ったんだけど、久しぶりのせいかうまく会話のギアが合わなくて話が発展できなかった
これがブランクと言うやつなの?何か悲しいね
話で多かったのはお酒と色恋沙汰だったかなf(^^;

2006/8/27(日) 新しいバイト先での初勤務の感想……
ん〜、ちょうどいいぐらいにそこそこ慌しいです
食事はおいしいです
でも時間より早めに切られるので収入はあまり見込めなさそうです

今後生活するためにももうひとつやってみようかな……
そしたら確実に死ぬけどね(≧▽≦)

2006/8/26(土) サークルでは現団員達が合宿に向かうので見送りに行きました
そこでは院試合格者と内定者(自分)に拍手がありました
これだけ大人数の人にやってもらえるなんて、本当にうれしハズカシです(//△//)
出発の際には見送りの人が走ってバスを追いかけるという習わしがあるんだけど、わたしも参加しました
四谷通りまではついて行くつもりだったのでスタート後はバスを無視して一人先行(笑)
何度も信号に助けられ、無事に思惑を果たすことができました
運動着で見送りに行ったのは正解だね☆
みんな、頑張ってこいよ〜〜

内定したので引っ越そうと思い色々物件を探してたんだけど、ついに新しい家が決まりました
But問題が……
Moneyが足りな〜〜い(泣)
別に入居費用ぐらいは払えるんだよ。でも、生活必需品をそろえるお金が……
こりゃ引っ越してからしばらくは灯りにすら事欠く貧乏生活かな(笑)

あ、新しく焼肉店でのバイトが決まったので少しは食費の助けになるかも
わたしが仕事に慣れてきてから遊びにきてねヾ(・ε・)o

2006/8/25(金) GATSBYのワックスが新しくなったらしい!!(≧▽≦)
見てみると何かすごそう
スタイリング剤はGATSBY派の自分にとってはとても興味深い
新しく試すワックスは決まったから今使ってるやつのどれかが切れたら買ってみよっと

2006/8/24(木) 何か知らないが最近ネタが多いな(笑)

さて、学生らしく勉強しないといけないかなと思い基本情報技術者の資格をとることにした
え?話がつながっていない?
いやいや、資格の勉強ですよ。学校の勉強ではありません
この資格を取ると給料が5000円ぐらい上がるんだよね
頑張ろう

家に帰ると会社からの書類が届いていた
中身を空けてみると採用内定通知書と内定承諾書が入っていた……
勘違いじゃなかったのか……
さぁ、遊ぶぞ〜〜〜っ!!
もう特にやるやらないといけないことないからね

2006/8/23(水) 知人のデート現場に遭遇
生きてりゃこんなこともあるさ(笑)

2006/8/22(火) 突然の夕立に会ってしまった。ひゃ〜〜っ!!
傘を持ってなかったので、ちょっと雨宿りと民家の軒下にお邪魔することにした
なかなか止まないなっと思いながら待ってたら、民家の方に声をかけていただいて車庫の中に入れさせて頂いた
それだけでも胸がいっぱいなのにタオルとお茶まで出して頂いた
最後には雷は遠のいたけどまだ降ってるからとカッパまで頂いてしまった

ものすごく胸がいっぱいです

2006/8/21(月) 学業再開初日、いきなり会社説明会に行ってきた
ん〜、いい感じだけど具体例は出してないにせよ他社の揚げ足取るのは……

かえってグダグダしてたら電話がかかってきた
お盆前に最終面接を受けた会社だ
電話がかかってきた、その事実だけで電話を取らなくても結果が分かった
怖いの半分、浮かれるの半分で会話をして電話を切った
うん、夢だね。きっと
どっちにしろ書類が届くからその時にちゃんと確認すればいいや

でも、人生の良し悪しは4:6が経験則だからこのタイミングは正直怖いかな

2006/8/20(日) 学生時代最後の夏休み
もう来年からは社会人なんだなぁ(  ̄  ̄)
まだ内定もらってないけど……

この日は日付が変わった辺りはのんと杏のいつものメンバーで飲んでた
本当ならもう一人いるんだけど、あれはもういいや
話は重たい話がメインだったけど、結局のとこうちらはこういうのは変わらないんだよね、きっと
変わるどうこうと言えば、わたしの笑い方が変わったと言われた。以前に諦めやすくなったと別の人に言われてるし、休団して冷めちゃったのかな

昼は新しいバイトの面接に行って立ち読みして帰った
バイト先はサークルの先輩や同期の家の近くだった。今度は受かるかな

別にどうってことはない平凡な一日
明日から学校か。また生活が充実してくるんだな

2006/8/19(土) 依公にいってきました
今回は2回公演。わたしは剣舞で釣られて参加しました
これでようやく剣舞が終わらせれる(個人ごとです)

1回目は切籠でまたバチを飛ばしてしまうのが怖くてやや不完全燃焼
そいや突然のアンコールはびっくりだった。こんなこともあるんだね

2回目はついに待ちに待った剣舞
トップバッターなので緊張してたけど、いざ始まってみるとするすると手が動いていき、気持ちよくリズムに乗れたと思う
舞台から少々ブランクがあったせいか他のお囃子とずれることもあったけど、精一杯やりきれた
引きずっていた物を振り払うことができた
ありがとう、ありま、えび、ノエル

そうそう、2回目の公演前にもしアンコールがかかったら何をやるのかって相談になったんだけど、何と『切籠太鼓』に決定しました
結局アンコールはかからなかったんだけど、これってすごいことなんだよ
切籠太鼓は今でこそ派手レパに分類され人気があるけど、昔は音舞一の地味レパって言われてたんだから
きっと、年々改良されてきたんだろうね

2006/8/18(金) そろそろ夏休みに疲れてきた(笑)
うちの学校は短い代わりに宿題とか特にないから時間をもてあますんだよね
その代わりやることなさ過ぎて、例えあってもやる気にならないんだなこれが
贅沢なこっちゃ

2006/8/16(水) 高校の同窓会に行ってきました
う〜ん、皆変わってないな。懐かしい(笑)
自分は相当変わったつもりだったけど何とも言われなかったからそんなもんなのかな?

高校時代の自分はダメダメでクラスでも浮いてたから案の定あんまり皆と話せなかったけど、楽しかった
でも自分の存在が空気悪くしてないか心配だけど……

2006/8/15(火) 郡上八幡の徹夜踊りに行って来ました
去年より相当体力の衰えを感じたけどそれせいか頭がぼ〜っとして皆で一体となってうねうね踊ってる感覚になりました(笑)
やっぱ川崎は面白いし、猫の子は楽しいし((o(▽*)o))
今年は身体がついていかず不完全燃焼だったけど楽しいことには違いないね

2006/8/13(日) 筋肉痛が起こるのが大体20時間前後ということがわかった
年齢的にちょっと遅すぎない(^^;)
それともこんなもん?

2006/8/11(金) ようやく学校が終わった
1週間の短い夏休みだけどしっかりとぐうたらしよう
しっかりとヒッキーしよう(笑)

2006/8/9(水) まるで部屋がサウナです(ーー
現在うちの寮が改装工事のためいろいろ不便があるのですが、今のこの状況はマジありえんって
ベランダの塗装のため唯一の窓にビニールを貼られて風がまったく通らないし、洗濯物も外で干せないので室内干し
つまり日光で室温が上がって洗濯物で湿度が上がる相乗効果
昨晩は耐え切れず、ついに冷房をつけて寝てしまいました
こりゃ痩せるか?

では、昨日の続き〜

8/6(日)
さぁ今日は楽しみな運行が見れる、とワクワクする前に全員分の朝食を求めて片道約2kmのコンビニへダッシュ
もう準備運動いらないよ……

さて、この日の運行は午前は子ども会、午後は保存会の運行です
わたし達はまだ踊りを知らないので見学させてもらいました
このときの服装はわたしだけあのど派手な音舞法被でむちゃくちゃ浮いてました(//△//)
運行開始後、踊り手よりもお囃子付近に居座りリズムを覚えようとする音舞er
皆やる気だねぇ(笑)
当然と言や当然なんだけど、うちのサークルと踊りが全然違って興味深かったです
子供たちもかわいかったですo(^^)o
青森は涼しいと思っていたけど暑かったです。でもジメッとしたものではなくカラッとしたものでした
運行を見ているだけなのに気持ちが自然と昂ぶって、馬や切籠を純粋に楽しんでるときのような気分にさせられました

運行後は大川平文化会館で皆でお昼でした
席は自由なので荒馬についてお話を聞こうと現地の方のお隣に座りました
これが成功のような失敗のような……(汗)
席の向かい側は大分の緒のお嬢さんお二人で自己紹介の後にお互いの情報等を交換しました
自己紹介で回生を言ったら落ち着いてるから4回生とかと思ったと言われました。またか……orz
どうせわたしゃ老けてますよ〜だ
緒とは荒馬をやるグループの名前で、他にもいろんなグループが存在していて、中には神楽やエイサーもあるそうです
神楽には愛はないけど興味はあるし、エイサーはマジ習いたいです!!
ここらで現地の方が話しかけてきました
よっしゃ話を聞くチャ〜ンスとか思ってたけど、かなりお酒に酔われてる……
ひたすら説教のようなものの無限ループ
困ったぞ……
はいはいと話を合わせてたけど終わりが見えない
そんなことをしてたら緒のお二人は苦笑してるし……そして片付けと言って席を立つ
裏切り者〜!!ごめん、誰か助けてと思ってるところに他の現地の方が助け舟を出して(呼んで)くださいました

これから踊りを教えるので午後の運行に参加してもよいとのことです
よし、燃えてきた。だから音舞法被を脱いで例の切籠衣装になりました(笑)
大川平の荒馬の基本姿勢は国頭のチャンチャカ足で上半身が前傾になったようなもので、国頭経験者の安定感が笑えました
目線は下なので、これには相当てこずりました
あっ、『大川平の荒馬』と書いているのは、こちらでは荒馬と言っても地域によって踊りが違うからです

練習に一息ついていたときに保存会の方々が直々に荒馬を披露して下さりました
なんと言うのか圧巻です
一つ一つの動きが全然違う。一番印象的だったのが、馬には手綱取りの投げた手綱を引き寄せる振りがあるんだけど、ただ引き寄せる中にも速さや手綱の軌道、それらにただただ感動しました

時間は流れ、午後の運行
今回はわたし達も列に参加させていただきました
そうそう、ぢるは笛のほうで参加です
始めは振りやタイミングを間違えたりと四苦八苦しましたが、空気に慣れてくるとなんかよく分かんないけど最高です
途中何度も音舞のアピール癖が出てきましたが、後半はどうにか押さえられたと思います
杏ちゃんは普通にアピールしてたらしいけど(汗)
運行の折り返し地点に着いた頃はすでに夜でした。この辺りで疲れ出てきたんだけど、むしろここからが本番って感じ?
今までラッセーラーって掛け声はなかったんだけど、移動中はかけるようになりどんどんテンションが上がっていった
最後の方は踊りながらも掛けてたっけ
大川平文化会館について終わった〜とか思って気を抜いてたらまだまだ続きがあるみたいで、会館前で5回分踊った
もうこのときは暴走して音舞の調子でやっちゃったf(^^;

運行が終わってからはこの日の打ち上げ
打ち上げでは緒さんがタイのダンスを、ドンさんが七頭舞、じょんがら、八丈島太鼓、三崎のぶち合わせ太鼓を演奏しました
音舞とは趣向性が違ってとても勉強になり、宴会の後ろのほうから立ち見してました
演奏後は皆で歌い、それからいろんな方々と連絡先の交換をしてとても有意義でした
ここで発覚、わたしを判断する基準は青い法被の人だそうです(笑)
途中で風呂に向かったんだけど、帰ってきたら打ち上げが終了しててちょっと残念
明日の早朝に発つので会場を少し片付け、ドンの代表さんと話し、電車に乗り遅れないようオールのつもりが眠ってしまい、この日は終了です(笑)

8/7(月)
早朝は無事皆目覚め電車に乗りました
ここでは別れの言葉は「さようなら」ではなく「行ってらっしゃい」でした。本当に温かいな
では、行ってきます大川平の皆さん

青森駅ではバスまでの時間、青森観光をしました
でも時間が時間だから全然お店はやってなけどねぇ。だから2日前に自分が遊んでいた市場を回りました
そして食事のため食堂へ。店主と話してたらなんと奥さんは今別町出身で、しかも毎年荒馬祭りに来る人が食事に来るそうです
世の中って狭いねぇ
ねぶた祭り見たかったな

バスの移動で途中のサービスエリアで音舞へのお土産と桧山納豆を買いました
そう、秋田唄にも出てくるあの桧山納豆です
でも箸がないので食べれな〜い(泣)

今度の仙台でのバスの待ち時間は6時間なのでのんびり観光しました
まずは自分のわがままで箸を確保して皆で桧山納豆を食しました。納豆の臭みがない代わりに独特の癖とわらの香りが素敵でした
ここでもんぢゅはまたまたやらかし、しょう油がほしいと言って出店にしょう油をもらいに行きました。でもなかったから塩を借りてきました(笑)
のんびりと食事(?)をしてるとショーが始まって仙台の「すずめ踊り」と言うものを見ました
大人の一人が気合入れすぎたのか扇の骨を何本か折ってました……
そして食事で牛タンを食べに行きました。そこでは定食を頼んだ人はお代わり自由だったので制作局コンビ(杏とK)が大ハッスルしてお代わりしまくりました
それからは七夕祭りを見に行ってつまらなさにがっかりして、何故かLOFTで買い物して、最後にスウィーツを食べるつもりだったけどお店がほとんど閉まってしまったのでアイスクリームを食べ、バス乗り場に行きバスに乗りました

8/8(火)
現実に戻ってきました
到着時間は9時。わたしは10時から学校があるので、杏ちゃんとαと宮本むなしで朝食をとって学校に行きました
出席だけだったのは言うまでもないですが(笑)


長々とごめんね
可能ならば来年も行きたいなって思ってます
それと、社会人になる前にドンさん、緒さん、BATI・HOLICさん(プロを目指してる団体なので恐れ多いけど)ともう一度ぐらい交流を持ちたいです
そのためにもまずは内定、そしてバイトですな

2006/8/8(火) ただいま〜!!聖地巡礼荒馬祭りから帰ってきました
数々の素敵な出会いがあり、とても興奮しました
では、順を追って書くとします

8/4(金)
19時に名古屋駅に集合し向こうへのお土産を買い求める
そして、新幹線のホームへ。何故新幹線かと言うと名古屋仙台間の夜行バスが取れなかったためです(笑)
電車待ちの間にやっていたことは「死ねばいいのに」の英訳
ハハハハ……
新幹線ではドリンク1杯サービスだったのでビールをもらいいきなり飲酒。わたしってこんなキャラだっけ?
ずいぶんと浮かれているようです
途中でPSPを取り出しゲームし始めるもんぢゅ。をいをい!!

別に何事もなく東京へ。そして時間をつぶして仙台行きの夜行バスに乗り込み初日終了

8/5(土)
仙台に到着。そして朝食のため松屋へ
ここで大事件発生
現地へのお土産として地酒を買っていったんだけど、その内の一本を割ってしまいました
皆さん申し訳ありません<(_ _)>
代替として仙台の地酒を買いました

青森への高速バスの待ち時間に自分達と同じく今日こっちに来るえび達を冷やかそうと会おうとしたけどバスが来てしまいあえなく失敗に終わる
高速バスではひたすらゲームするもんぢゅと寝る残り

青森に着いてからは今度は電車待ち
その間は各自で自由行動だったのでわたしはひたすら市場にいました。ここでは魚介類が安くているだけで幸せでしたo(^^)o
そして出店で跳人の衣装セットを購入しました
ヤヴァイ!!これ着て天女踊りたい☆(°o°(○=(-_- )パンチ
はいはい、もう病気ですよこれ(¬¬)

電車で目的地の大川平への移動中、旅好き電車好きのαは幸せそうでした(笑)
わたしは目的地あとわずかってこともあり全然落ち着かず、車内だというのに扇を出して回し始めちゃいました(ーー;
すぐにやめたんだけど、明きからに浮かれすぎてます
扇を片付けてしばらくして、わたし達の席に近づいて来る人が二人。そして「すみません。名古屋大学の方々ですか?」
なんと!エスパー!?Σ(◎Д◎ノ)ノ
どうやら自分達が同じ電車で来ると大川平の方から聞いていて荷物と扇から推理したそうです
はい、すみません。U委失格です。でも結果オーライ(笑)
お二人の正体は一緒のところにお世話になる京都を中心に活動する学生サークル和太鼓ドンの方でした
ここはは会話を弾ませるところなのに全く弾まない
口下手衆乙orz

なんだかんだで目的地大川平に到着。空気がおいしいです
この日は運行が終わっているので打ち上げ場所に連れていっていただきお酒をご馳走になりました
それでも緊張しまくりのチーム名古屋。コミュニケーション能力は大切だね(笑)
この後は保存会の会長さんの家にお風呂を貸していただき(現地の方々の風呂をお借りするシステムができているそうです)、これからお世話になる大川平文化会館に戻り同じくそこにお世話になっている方々と交流をし、就寝しました
時間は23時でした
そうそう、「αとぢる、集団行動と礼儀をなめるな!」ってのも思い出だね

大川平文化会館で一緒にお世話になる人の大雑把な分類は旅の者、京都の和太鼓ドンさん、ドンのOBOGで作られたBATI・HOLICさん、大分の緒さん
移動時間は21時間。大変な旅だとか思ってたけど甘かった。この面子の中じゃ一番近い所から来てるんだよね
この辺が荒馬の魔力なのかな?(笑)

明日の運行が楽しみです


それでは続きは明日(^^)/~~~

2006/8/4(金) サボり癖が出てきた
昨日も今日も学校をサボっちゃった☆
今日はもともと会社説明会で半日しか出られなかったけど、月曜は旅行で休むからちょっとやばいかな?
ま、いいや

会社説明会でミラクルをやってしまいました(笑)
前々回は履歴書に印を押し忘れたのですが、今回は写真を貼り忘れましたΣ( ̄ロ ̄lll)
会社に着く前に気づいたからインスタントで撮って99ではさみと両面テープを買って何とかしのぎましたが、気づかなかったらと考えるとゾッとします
こんなお茶目は勘弁です

それでは2泊5日の今別(青森県)の荒馬祭り、もとい夢の世界に行ってきます
筋肉痛は無事意識すれば痛みがある程度まで回復しました。今別に引っ張らずにすんでよかった
旅行の報告を含めた次回更新は死んでなかったら火曜日です
それではチャオ☆

2006/8/2(水) オープニングスタッフのバイトに応募したんだけど、どうやら落ちたようです
オープニングで落ちる自分って……(汗)
スケジュールがやばいからホッとしてる半面、バイトを増やさないとお金がなくなっちゃうんだよね
あぁ、めんどくさい

■Return